エリー・ベネット
今度こそ、クラインの力になりたいんだ
心優しき学者の卵
今度こそ、クラインの力になりたいんだ
ヒロインその2。クラインの幼馴染。6歳のときにクラインと彼の母親が村を出て以降、ずっとその帰りを待ち続けていた。 穏やかで優しい少女。しかし頑固な一面もある。 世界各地の歴史や言葉を学ぶのが好きで、学者を志している。
パーソナルデータ
女
14歳
4月18日
エトワール王国・シアンス村
母の仕事のお手伝い
私
外見的特徴
157cm
赤みがかった茶髪
ワンピースやスカートを好んで履く。 どこかしらにひらひらしたものを入れたくなるそう。
大きな目
くせ毛
内面的特徴
読書、言葉や文化の勉強
大きい虫、悪臭
村の教会から煙が上がること(この煙は、近くお葬式があることを知らせるもの)
歴史学者になること
ショートエピソード
元々、エリーは髪を長く伸ばしていた。短くしたのは、クラインとの文通が途絶えた2か月後。 前日の夜、深刻そうな両親の会話を聞いた。そこで「隣の親子」に何かが起きたことを察した翌日、ばっさりと髪を切った。それは彼女なりの儀式だった。 「自分が安心するため」ではなく、「幼馴染が安心して帰ってこられる場所を作る」ために、彼らを待つ――そう、気持ちを切り替えるための。
キャラクターの能力値などを表すのに使える多角形のチャートが作成できます。
レーダーチャート欄についている鉛筆アイコンをクリックすると設定エリアが現れますので、そこで項目名とポイントを入力してください。
ポイントは1000まで設定可能です。
設定エリアの右下にあるプラス、マイナスボタンで項目数を増減できます。設定できる項目数は3〜9項目です。
チャートのとる最大値は、ポイントのとる範囲によって10、100、1000の三段階に自動で変化します。
と設定されます。
『更新』ボタンをクリックすると、入力したものが反映されます。
項目名表示も含めて決められたサイズにチャートを出力する仕様なので、項目名が長すぎるとチャート自体が小さくなってしまいます。
長い項目名を使いたい場合は、省略表現をするなどしてご利用ください。
ここには、キャラクターのちょっとしたエピソードを記入してください。
のように自由にタイトルをつけて、そのエピソードを書いてみてください。
こんなときこのキャラはどうするだろう?と考えていくと、キャラクターの思いがけない一面や魅力を発見できると思います。
どんどん書き込んで、キャラクターを成長させていってください。
今度こそ、クラインの力になりたいんだ
心優しき学者の卵
エリー・ベネット