礎宇刻 櫻
ネガティブ思考(創太郎の前ではネガティブは発動しない)。 クールで、騎士の様な紳士的な振る舞いをする。 身長が高い事にコンプレックスを感じている為、身長が高い自分は守られる側ではなく守る側だと思っている。 司令塔を務めてはいるが、自分の指揮に自信が持てない部分が有りついネガティブな方に思考を巡らせがち。 一つ一つの出会いを大切にしており、自分と関わりを持った人達を「大切な人」と呼ぶ。
紳士的な振る舞いをすることから女性から非常に好意を持たれる。
櫻の武器は逆刃刀。 櫻が白軍の学校に入った際に打ってもらった物。 諜報メインの部隊の司令塔でありこちらから戦いを仕掛ける事があまり無い事と人を殺すことはなるべくしたくない為、逆刃刀の刃の無い方で峰打ちし気絶させる。 部隊の仲間や自分の命に係わる様な危機に瀕した場合には刃を向ける事もある。 幼い頃習った剣術と素早さを活かしたアクロバティックな動きで戦う。 過剰に敵軍を意識したりはないが、一般市民を戦闘に巻き込む過激派側の人間まで所属している赤軍に対しては嫌悪感を持っている。 自分一人でいる時はこちらから戦いを仕掛ける事はないが向こうがかかってこれば戦う。
代々黒派を支持する礎宇刻家の長女。 礎宇刻家の跡取りとして男を欲しがっていた父親 露月(つゆつき)からは厄介者扱いをされていた。 剣術など軍人に必要な教養を教わる事が無いまま育ってきた櫻は、父親に剣術を教わりたい事を伝えられずにいた。 いつもの様に共に遊んでいた櫻と隣人で幼馴染の創太郎は白派の者の奇襲を受けその際に創太郎は櫻を庇い深い傷を負った。 それをきっかけに、刀を扱う事すら出来ない自分の弱さに憤りを感じ同時に強くなりたい意思が一層強まった。 その意思を父親に伝え剣術の指導を付けてもらえるよう頼み込み、何がなんでも必ず一日のメニューをこなす事を条件に承諾を得る。 櫻の直向きに稽古に励み続ける姿を見て露月は次第に櫻を認め始める。 櫻が高等部に上がる少し前に露月が急死し、礎宇刻家と母を守る者が自分しかいない事に不安を感じ、黒派を支持してきた家の方針にただ従ってきた自分の考えを改めると同時に京都に身を置く母と家の安全を考慮し白軍への所属を決める。 白軍に身を置く現在、日本人らしい桜の名前が自分に付けられている事に若干の嫌悪感を抱いている。 幼い頃は着物がよく似合う女の子だった。
『記事見出し』『記事テキスト』の2つのテキストパーツを組み合わせてキャラクターを紹介するための記事を作ることができます。パーツはいつでも書き換えができ、上下の移動が可能です。
このキャラクターを百科事典に載せるならどんなふうになるのか、プロフィールで練った設定たちを使って、読み物としてまとめてみましょう。
記事の見出しとなる、一行の大きい文字のパーツを配置できます。
『概略』『誕生』『来歴』『性格』『交友関係』『少年時代』『名言』『恋愛経験』『弱点』『関わった事件』『戦闘技術』『トラウマ』『死』……などなど、自由に見出しを作って面白い記事を構成してください。
記事の本文を書き込むためのパーツです。見出しに合った内容の文章を書き込んでいってください。このキャラクターのいいところ、面白いところが伝わるような記事を考えて書いてみてください。
プロフィールのような箇条書きでは表現しきれないキャラクターの魅力を、文章で表現してみましょう。
登場ブック
登場イラスト