名前

伊織(いおり)

キャッチフレーズ

名言

紹介文

蚕神を祀る白蚕神社(はくさんじんじゃ)の狛猫が力を持ち、人間の姿になったのが伊織。莉蘭とは対になっている。蚕神の天敵である鼠や穢れから守ってきたが、昭和になり蚕産業が衰退すると共に神社も廃れた。最盛期には成人の姿であったが、現在力の衰えた2人は幼子の姿を保つのが精一杯になっている。信仰を失い現世に居られなくなった蚕神は高天原へ帰り、伊織と莉蘭で留守番している

レーダーチャート
項目名 ポイント

1

2

3

4

5

パーソナルデータ

性別

年齢

推定150歳

生年月日

明治生まれ

出身地

血液型

職業・所属

神使 最盛期には市民から「猫神様」と慕われており、蚕神が帰った今は神様代理として仕事を行っている。

名前の由来

伊→神様を呼び寄せる聖職者という意味 織→繭から糸や布を織るイメージ

性格 性格

・冷静 ・思慮深い ・綺麗好き 莉蘭とは真逆な性格。何かを決める時は伊織が答えを出し、莉蘭が実行することが多い。人のことをよく見ていて、些細な変化にも気づいたり、気遣いができる。

外見的特徴

身長・体重

結縁より低い

髪の色

瑠璃紺

ファッション・こだわり

最盛期モデル:狩衣 衰退期モデル:水干 どちらも若干のアレンジあり。

チャームポイント

ポニーテール

外見

最盛期(明治〜大正):成人の姿 衰退期(昭和〜現在):10〜15歳くらい 猫の姿にもなれる。

内面的特徴

好きなもの

お供え物でよく貰う、お団子やお饅頭が好き。蚕神様は食べられないので、伊織が食べてる。

嫌いなもの

・汚れ、穢れ ・鼠 鼠退治は莉蘭に任せている。 境内の掃除を丁寧にやるのが日課。

怖いもの

力が無くなって神社の最盛もならずに、自分も莉蘭も消えること。

夢・願望

蚕神様が神社に戻ってこられるくらい、参拝者が増えること。

口癖

座右の銘

ショートエピソード

〇〇のときのエピソード

--> -->